2025.07.05
相続した不動産を売る時のポイントは?
query_builder
2024/06/01
相続した遺産に不動産が含まれていた場合、売却を考える方もいるでしょう。
相続した不動産を売る時には、いくつか注意すべきポイントがあります。
今回の記事では、相続した不動産を売る時のポイントについて解説します。
▼相続した不動産を売る時のポイント
■スムーズに売却を行なってくれる不動産会社を選ぶ
相続した不動産には「相続税の納税」「特例を使える時期」などに期限があるため、注意が必要です。
期限内に売却するため、スムーズに売却を行なってくれる不動産会社を選びましょう。
■単独登記型の売却は贈与にならないようにする
不動産を売却して、現金で相続人に分割する方法には「共同登記型」と「単独登記型」の2種類があります。
単独登記型は、1人の相続人が不動産を所有して売却し、得たお金を他の相続人に配分する方法です。
しかし何も対策をしていないと、売却して得たお金を配分する行為が贈与とみなされてしまいます。
そのため、遺産分割協議書に「換価分割目的で遺産を取得する」という旨を明記しておくことが必要です。
■できるだけ3年以内に売る
相続した不動産に適応できる税の特例は、3年以内に売却することを目安としています。
3年を過ぎると特例が適用できなくなるため、注意しましょう。
▼まとめ
相続した不動産を売る時に注意するポイントは、以下の3つです。
・スムーズに売却を行なってくれる不動産会社を選ぶ
・単独登記型の売却は贈与にならないようにする
・できるだけ3年以内に売る
不明な点があれば、相続の不動産売却に強い専門家に相談することをおすすめします。
相続した不動産の売却をお考えの方は『株式会社アイトラスト』にいつでもご相談ください。
札幌を中心としたエリアで、最適な不動産売却を提案いたします。
NEW
-
-
2025.06.03買い先行のメリットとは?住まいを買い替える際、新しい住まいを先に買って...
-
2025.05.01任意売却の注意点とは住宅ローンの返済に困ったとき、任意売却を検討す...
-
2025.04.02任意売却に必要な条件とは任意売却は、住宅ローンが支払えないときの打開策...
-
2025.03.01任意売却と競売の違いとは住宅ローンを滞納している場合、解決法のひとつと...
-
2025.02.03任意売却のメリットとは住宅ローンが支払えない状態が続くと、家は競売に...
-
2025.01.05任意売却ができないケ...任意売却は、ローンの支払いが滞り返済目処が立た...
-
2024.12.03内覧者を迎える際のポ...不動産を売却する際に、内覧が行われるケースが多...
-
2024.11.01特定空き家に指定され...空き家を放置していると、特定空き家に指定される...
-
2024.10.15土地の権利書を紛失し...「土地の権利書を探しても見つからない」と悩んで...
-
2024.10.01土地の権利書が必要と...土地の所有を証明する権利書ですが、どのようなケ...
-
2024.09.15土地活用の方法について「使っていない土地を活用したい」とお考えの方も...
-
2024.09.01土地の所有にかかる維...土地を所有すると、さまざまな維持費がかかること...
-
2024.08.15不動産売却の仲介手数...不動産売却にかかる費用のうち、大きな割合を占め...
-
2024.08.01不動産売却における仲...不動産を売却するにあたって、仲介と買取のどちら...
-
2024.07.15地域密着の不動産会社...不動産の売却を考えた時に、どこの不動産会社へ依...
-
2024.07.01相続登記の必要書類は?不動産を相続した場合、相続登記を行う必要があり...
-
2024.06.15相続した不動産の分割...被相続人が亡くなった場合、遺言書がなければ相続...
-
2024.06.01相続した不動産を売る...相続した遺産に不動産が含まれていた場合、売却を...
-
2024.05.15相続した不動産を売る...身近な方が亡くなった場合、遺産に不動産が含まれ...
-
2024.05.01専任媒介契約とは?不動産売却の契約にはさまざまあり、その中に「専...
-
2024.04.22専属専任媒介契約をす...専属専任媒介契約とは、自分たちで選んだ1つの不動...
-
2024.04.15新築を売る時の注意点は?家庭の事情により、マイホームの売却を考える方も...
-
2024.04.08所有権移転登記の流れ...不動産の売買や相続などで、不動産の所有者が移行...
-
2024.04.01所有権移転登記が必要...所有権移転登記とは、土地や建物の所有権が移行す...
-
2024.03.22住宅ローンが払えない...収入が減ったり生活環境が変化したりして、住宅ロ...
-
2024.03.15住宅ローンの督促状を...生活環境の変化により、住宅ローンの支払いが厳し...
-
2024.03.13もう3月なのに・・・こんにちは☆先週末、またしてもドカ雪でしたね( ;∀...
-
2024.03.08老後の住み替え先の選...老後は、子供が親元を離れたり仕事を退職したりし...
-
2024.03.01住み替えする時の注意...ライフスタイルの変化に伴い、住み替えを検討する...
-
2024.02.22住み替えをするメリッ...離婚や子供の独立など、生活環境が変化する時に住...
-
2024.02.15住み替えのタイミング...お子様の誕生や結婚・老後に向けてなど、家を住み...
-
2024.02.13もうすぐバレンタイン♪こんにちは♪久しぶりの投稿になってしまいました( ...
-
2024.02.08収益物件の種類について収益物件について、マンションやアパートのオーナ...
-
2024.02.01収益物件を売却するメ...家賃収入を得るために運用している物件のことを「...
-
2024.01.22財産分与した不動産を...婚姻後に得た土地や家などの不動産は、夫婦2人の共...
-
2024.01.15財産分与の対象となる...婚姻時に夫婦が共有の不動産を所持していた場合、...
-
2024.01.08再建築不可の不動産を...「再建築不可物件」とは、建築基準を満たしていな...
-
2024.01.01査定額を上がりやすく...所有する不動産を売却するときのポイントのひとつ...
-
2023.12.28査定を依頼する際のポ...家や土地などの不動産を売却する場合、不動産会社...
-
2023.12.25更地にして売るメリット売却予定の土地に家が建っている場合、そのまま売...
-
2023.12.21広い土地を売却するポ...広い土地の売却は、用途が限られてしまうことも多...
-
2023.12.20もうすぐクリスマス♪こんにちは☆札幌はもう完全に道路もスケートリンク...
-
2023.12.19年末年始のお知らせ☆師走の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げ...
-
2023.12.17見積もりのチェックポ...不動産を売却するにあたり、どのくらいの価格で売...
-
2023.12.13権利書と登記簿の違い...「権利書と登記簿の違いはなんだろう?」と疑問に...
-
2023.12.09契約不適合責任と瑕疵...契約不適合責任と瑕疵担保責任の違いについて、ご...
-
2023.12.05契約不適合責任のケー...不動産の売買契約を結んだ後に、欠陥が見つかる場...
-
2023.12.01空き家を放置するリス...空き家をそのまま放置していませんか。空き家を放...
-
2023.11.28空き家を売却する方法...不動産を相続したものの「空き家になっている」と...
-
2023.11.27氷道( ゚Д゚)こんにちは☆急に大雪で我が家はパニックでした(>_<...
-
2023.11.25空き家を活用するには?不動産を相続したものの「空き家になっている」と...
-
2023.11.24やっぱりコレでしょう♪おはようございます☆昨日はまた雪虫が発生したとか...
-
2023.11.21共有名義の不動産を売...不動産売却をする際、複数人で一つの不動産を所有...
-
2023.11.17机上査定と訪問査定の...不動産の価値を知るためには、査定が必要です。査...
-
2023.11.13アイトラストのペット紹介こんにちは♪アイトラストの田口です☆アイトラスト...
-
2023.11.13一般媒介契約の特徴とは?不動産の売却を不動産会社へ依頼する場合、媒介契...
-
2023.11.12初雪こんにちは☆アイトラストの田口です(*^^)v北区屯田...
-
2023.11.09不動産売却において委...不動産売却を検討されている方はいらっしゃいませ...
-
2023.11.05委任状を作成する際の...不動産売却の契約を結ぶ際、契約者本人が立ち会え...
-
2023.11.01オーバーローンとアン...不動産売却を行うにあたり、ローン残高があり不安...
-
2023.10.26弊社代表今井の自己紹介アイトラスト代表の今井です。簡単に私のプロフィ...
-
2023.10.17コラムを発信していきますコラムを発信していきます
-
2023.10.17ブログを発信していきますブログを発信していきます
VIEW MORE